宮城県言語聴覚士会会員への皆様へ

【県士会会員登録方法の変更について】(NEW)

県士会会員の登録方法をGoogle Formsに変更しました。

MENUの「入会・退会案内」から「入会を希望される方こちら」に進んでいただくことで登録が行えます。

新規登録、会員情報変更ともにこちらからできるようになりました。

【失語症者における目標設定に関する調査研究】

【研究課題名】

失語症者における目標設定に関する調査研究

【背景】

リハビリテーションにおいて、症状や重症度、性格や趣味、価値観などの個人因子、就労の有無や家庭環境といった環境因子などの多様な観点から、訓練目標を設定する必要があります。しかし、コミュニケーションに⽀障を来たす失語症においては、医療者との協働による⽬標設定が困難となります。そのため、失語症者における意思疎通の訓練や支援に携わっている言語聴覚士が、適切な目標を設定するための支援が重要であると考えます。しかし、失語症者における目標設定に関するエビデンスが乏しく、⽇本の失語症臨床において⽬標設定がどのようになされ ているのかは明らかではありません。

【目的】

失語症臨床において、より適切な目標を設定することの有効性を明らかにするための第 1 段階として、日本における⽬標設定の実態を明らかにすることです。

【方法】

全国の失語症臨床に従事する言語聴覚士の皆様を対象に、Googleフォームを用いて無記名WEBアンケートを実施します。 はじめに、回答者の属性などに関する共通質問にお答えいただきます。その後、「失語症者に おける目標設定」に関して、選択肢から選択していただく項目と、一部は記述にてご回答いただきます。所要時間は約 10-15 分です。

【アンケートURL】   https://forms.gle/xHSmrwfFMYuEAU4o9

【アンケート回答期日】 2024年7月31日

※詳細は下記PDFをご参照ください。

研究説明書.pdf
PDFファイル 187.6 KB

【こころの通訳者たち』自主上映会のご案内】

7月22日(月)に、仙台市福祉プラザふれあいホールにて 「こころの通訳者たち」という映画の自主上映会を行うことになりました。 この映画は、「音を見えるように、光が聴こえるように」というコンセプトで、 「聴こえない人に生の演劇の感動を伝えたい、見えない人にありのままの映像を届けたい」

視覚障害、聴覚障害、健常者がタッグを組み、舞台手話通訳に音声ガイドをつけて、誰もが楽しめる映画を作ろう!と挑戦したドキュメンタリーです。 全編字幕と音声ガイドが付いています。 ご都合が合いましたら、ぜひお越しください。 どなたでも入場いただけます。

 

映画上映日時:2024年7月22日(月)

                    13時開場、13時30分上映開始、15時20分終了予定(上映時間94分)

会場:仙台市福祉プラザ ふれあいホール(仙台市青葉区五橋2丁目12-2)

料金:上映協力金としておひとり1000円(同行する支援者1名まで無料。盲ろう、車椅子の方など複数の支援者が必要な方はお知らせください。)

チケット入手方法:たかはし(電話090ー7324ー9256)または、

こうの(メールkono829@yahoo.co.jp)までお問い合わせください。

※当日券あり:なくなり次第終了します。(できれば事前にご予約ください)

※今回はホール内に音声ガイドを流して上映しますので、個別のUDキャストのご用意は不要です。

※会場ロビーで、パンフレット等(有料)もご用意する予定です。

主催:「こころの通訳者たち」上映会実行委員会

協賛:仙台音訳の会

後援:社会福祉法人 仙台市障害者福祉協会・仙台市視覚障害者福祉協会

 

●映画の内容(広報パンフレットより一部抜粋) 「聴こえない人に生の演劇の感動を伝えたい、見えない人にありのままの映像を届けたい」 見えない人に「手話」を伝えるには・・・・。 演劇を耳が聞こえない人にも楽しんでもらうため、「舞台手話通訳」に挑んだ3人の記録。 その映像を目の見えない人たちにも伝えられないか? 街の小さな映画館「シネマ・チュプキ・タバタ」(東京都田端)に、そんな相談が持ち込まれた。 世界を超える、前人未到のチャレンジ。 人を介しても大事なものは伝わるのだろうか?

予告youtube https://www.youtube.com/watch?v=pxZ9MYJD2UI

イメージソング(字幕・手話入り) https://www.youtube.com/watch?v=FR1TudBYIu4

【第8回 まちかどエッセー 「出会いが人生をつくる」 河北新報夕刊 2024年3月25日

【第7回 まちかどエッセー 「新聞と父と私」 河北新報夕刊 2024年3月11日掲載

【第6回 まちかどエッセー 「ぴーちゃんって誰?」 河北新報夕刊 2024年2月26日掲載

【第5回 まちかどエッセー 「君の名を呼びたい」 河北新報夕刊 2024年2月5日掲載

【第4回 まちかどエッセー 「単なる舌じゃない」 河北新報夕刊 2024年1月22日掲載

【第3回 まちかどエッセー 「失語症のその先に」 河北新報夕刊 2023年12月25日掲載

【第2回 まちかどエッセー 「話したいのに話せない」 河北新報夕刊 2023年12月11日掲載

【第1回 まちかどエッセー 「ゲンゴチョウカクシって何?」 河北新報夕刊 2023年11月27日掲載

【宮城県言語聴覚士会 災害支援部アンケート ~東日本大震災等における被災経験の情報提供のお願い~に関して】(終了しました)

※詳細は下記をご参照ください。

災害アンケート依頼.doc
Microsoft Word 35.5 KB

【仙台放送 32歳で言葉を失った…失語症を知ってほしい「一歩踏み出すまで」】

仙台市在住の鈴木美穂さんは、「失語症について多くの人に知ってもらいたい」という思いから、テレビの取材を受け先日放送されました。 是非ご覧ください。

【みやぎの地域共生社会推進フォーラム~令和5年度第2回宮城県地域共生社会推進会議~】(終了しました)

開催日時:令和6年2月1日(木) 13:30~16:00

場所:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール (定員800名)

内容:(1)基調講演「誰も排除しない『まぜこぜの社会』を目指して」

      地域共生社会の実現に向けて精力的に活動を行う俳優「東ちづる」さん

   (2)シンポジウム「みんなでつくるみやぎの地域共生社会」

      宮城県地域共生社会推進会議専門部会部会員等

参加費:無料

事前申込制で申込期限は1月19日

※詳細は下記PDFをご参照ください。

みやぎの地域共生社会推進フォーラム~令和5年度第2回宮城県地域共生社会推進会議~
PDFファイル 269.7 KB
みやぎの地域共生社会推進フォーラム~令和5年度第2回宮城県地域共生社会推進会議~
PDFファイル 359.3 KB

【ALS患者の武藤将胤さんを密着したドキュメンタリー映画「ノー リミット,ユア ライフ」】(終了しました)

○筋萎縮性側索硬化症(ALS)を描いた映画が公開

東京パラリンピック開会式でギタリスト布袋寅泰さんとの共演で大きな話題となった筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の武藤将胤さんのドキュメンタリー映画「NO LIMIT, YOUR LIFE ノーリミット, ユア ライフ」が、2024年1月18日(金)~22日(木)まで、仙台市で 期間限定公開されます。ALS発症を知った上で結婚した妻・木綿子さんとの夫婦愛を軸に、最新テクノロジーを駆使して自分らしさや可能性を切り開こうとする姿を6年間にわたって長期密着取材した作品。東京・大阪・名古屋・札幌・長野・山形・福岡で順次公開され、反響を呼びました。宮城では今回が初公開です。

期 間:2024年1月12日(金)~18日(木)

会 場:チネ・ラヴィータ(仙台市宮城野区榴岡2-1-25 BiVi仙台駅東口2F)

■関連 URL

映画特設サイト:https://www.masatane.toeiad.co.jp/

予告編動画:https://youtu.be/hPsfM_UiXvg

公式 X(旧)twitter:https://twitter.com/NOLIMITYOURLIFE

【コロナ前後の遠隔リハビリテーションの実施状況調査へのご協力のお願い】 

 国際医療福祉大学 成田保健医療学部 言語聴覚学科 阿志賀大和様よりアンケート調査依頼がきております。

 ご協力をお願い致します。

 ※下記PDFをご参照ください。

コロナ前後の遠隔リハ実施のアンケート依頼_(2).pdf
PDFファイル 700.1 KB

【令和6年度診療報酬改定のアンケートの依頼】 

 日本言語聴覚士協会よりアンケートの依頼がきております。

 ご協力をお願い致します。

 ※下記PDFをご参照ください。

会員の皆様へ_医療保険に関するアンケート調査に関する協力のお願い.pdf
PDFファイル 121.4 KB

【令和5年度 宮城県言語聴覚士会 理事選挙の結果について】 

 選挙結果についてご報告させていただきます。

 ※下記PDFをご参照ください。

選挙結果.pdf
PDFファイル 137.8 KB

【令和5年度 宮城県言語聴覚士会 理事選挙の実施について】 

 この度、宮城県言語聴覚士会選挙管理規定に基づき、理事選挙を行います。

 開催日程、届出手順などの詳細につきましては告示文をご参照ください。

宮城県言語聴覚士会理事選挙告示.doc
Microsoft Word 32.5 KB
選挙候補者届書.xlsx
Microsoft Excel 14.1 KB

【摂食嚥下障害の在宅診療を支える、情報連携の仕組みづくりを新潟から! クラウドファンディング】

「摂食嚥下障害」とは、摂食(せっしょく)=食べること / 嚥下(えんげ)=飲み込むこと に、何らかの問題を抱えた状態のことを指します。 介護を受けながら、ご自宅や施設で過ごしていらっしゃる高齢の患者さんは、摂食嚥下障害の治療を病院まで通って受けることができません。特に新潟県では、専門に治療ができる医師・歯科医師も都市部に集中しており、超高齢社会を見据えての対策が急がれます。 今回のプロジェクトは、私たち新潟大学(専門歯科医)と、県内各地域で在宅の患者さんを診る歯科医、および在宅診療に関わる多職種とのつながりを強固にする、摂食嚥下障害の診療を「情報連携」で支えるシステムの構築を行います。

井上 誠(新潟大学大学院医歯学総合研究科)

https://readyfor.jp/projects/swallowsupport

【ミヤギテレビ特別番組「こさかいさんぽ!元気になろう!宮城を歩いてフレイル予防」のお知らせ】

 みやぎフレイル予防普及啓発事業の一環として,令和4年1月29日(土)16時30分からミヤギテレビで特別番組「こさかいさんぽ!元気になろう!宮城を歩いてフレイル予防」を放送いたします。

 ご承知のとおり,フレイルとは加齢に伴い心身機能が低下した「虚弱」の状態を言い,健康と要介護の間を指します。

 番組では,タレントの小堺さんとアナウンサーが散歩をしながら,フレイルの予防について学びます。辻先生にもご協力いただきました本当にありがとうございます。

 全国的にコロナが再拡大しております。長引く外出自粛による高齢者の心身機能の低下が危惧されますので,コロナ対策とフレイル対策の両輪で事業を進めております。

 特番とは別に別添のとおり,ミニ番組「まいにち!フレイル予防」も放送しております。

 下記ホームページでもご覧いただけますので,どうぞよろしくお願いします。

 

<ミヤギテレビホームページ> ミヤテレMoTToまいにち!フレイル予防

https://www.mmt-tv.co.jp/movie/c_q2lquqqc7780fmpd.html

※令和3年度分の動画が視聴できます。

 

<宮城県ホームページ> フレイル予防に取り組みましょう

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chouju/fureiruyobou.html

※令和2年度分の動画が視聴できます。

宮城県フレイル予防番組案内.pdf
PDFファイル 1.8 MB

【会員の皆様へ重要なお知らせ】

「令和3年度補正予算の概要について」は、添付資料のとおりです。

令和3年度補正予算の概要について.pdf
PDFファイル 98.9 KB

【クラウドファンディングのお知らせ】

 

大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部では、口腔癌の術後後遺症により「ことば」が通じなくなった患者さんのためにAIによる音声認識を用いた英語翻訳アプリのようなコミュニケーションツールを開発する研究を行います。必ず実装に行けるかどうかはわかりませんが、重要な第一歩になると考えています。また同時に術後のコミュニケーション障害の社会認知度を高めたいというのも副次的な目的としています。 現在クラウドファンディングを行なっておりますので、ご興味のある方は、以下のURLから詳細をご覧ください。 https://readyfor.jp/projects/handai-kotoba

 

【令和3年度 宮城県言語聴覚士会 理事選挙の結果について】

 

選挙結果について

1 立候補届は令和3年3月15日(必着)をもって締め切られた。

  立候補届が受理された候補者の数は15名だった。

2 立候補者が25名を越えなかったため、選挙管理規定7により投票は行わず、全員当選となった。

 

  尚、今回、当選された理事は令和3年度の総会をもって承認となる。                  

 

令和3年3月16日                 

選挙管理委員会  委員長  木川田 雅子

【 【COVID-19 感染症に関連する緊急調査】〜言語聴覚療法対象者と言語聴覚士・スタッフを守るために〜の結果速報】

県士会員の皆様  

 いつも県士会にご協力いただきありがとうございます。

 先日、皆様にご協力いただきました、日本言語聴覚士協会の緊急調査について集計結果がまとまったようですので、お送りいたします。  

 集計結果は当会HPにも掲載しておりますので 添付のファイルがお読みになれなかった方はHPをご覧ください。

 

宮城県言語聴覚士会 

会長 遠藤 佳子

 

 以下、協会より

 

都道府県言語聴覚士会 会長 各位

 平素より本協会の活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。

 5月11日にご連絡いたしましたCOVID-19 感染症に関連する緊急調査について、多くの会員の皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 調査結果の速報を報告させていただきます。

 なお、各設問のその他の内容や【問5言語聴覚療法の実践について 】【問6課題や要望】の自由記載の部分につきましては、結果を集計中です。

 明らかな誤りについては修正していますので、今後も数値が多少変わる可能性があることをお断りいたします。 お手数をおかけして申し訳ございませんが、 今後ともよろしくお願いいたします。

2020.5.28

----------------------------------------

一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所

〒162-0814 東京都新宿区新小川町6-29 アクロポリス東京9階

FAX:03-6280-7629

ホームページ:https://www.japanslht.or.jp/

----------------------------------------

【結果速報】COVID-19_感染症に関連する緊急調査〜言語聴覚療法対象者と言語
PDFファイル 1.0 MB

【 【COVID-19 感染症に関連する緊急調査】〜言語聴覚療法対象者と言語聴覚士・スタッフを守るために〜のお願い】

県士会員の皆様    

 日頃、県士会にご協力いただきありがとうございます。  

 COVID-19の感染拡大について、宮城県では、新規感染者の減少を受け、県内に出されていた各業種の営業自粛要請が解除になりましたが、各医療機関、介護保険機関等に所属する皆さんは、自分は自粛を解除していいのか、何を解除して何を自粛しなくてならないのか頭を悩ませていることだと思います。  

 私ももちろんその一人です。こうやって思い悩むことが、今は一番の努力だと思っています。  

 会員皆さんの努力と協力に、心から感謝いたします。  

 今回は、日本言語聴覚士協会からのアンケートご回答をお願いしたくご連絡致しました。  

 前回はチーム医療推進協議会からの依頼のアンケートでしたが 、今回は日本言語聴覚士協会が独自に作成したアンケートです。  

 全国のSTが、この状況下で、どのフェーズで、どうやって言語聴覚療法を実施しているのかを尋ねる内容となっています。  

 短時間で回答できる内容となっておりますので、是非ご協力いただきますようお願い申し上げます。  

 会員の皆さんと、大声で、言語聴覚療法の楽しさを語り合える日を楽しみにしております。

 

宮城県言語聴覚士会

会長  遠藤 佳子

 

 以下、協会からの依頼です。

 平素より協会活動にご理解とご協力を賜わり、誠にありがとうございます。

 会員の皆様より、「COVID-19 感染予防に関する対策を知りたい」「言語聴覚療法を実施する際の指針はあるのでしょうか?」「組織の管理・運営はどのようにしたらよいでしょうか?」等との声をいただいております。 そこで、日本言語聴覚士協会では臨床現場における現状の情報を収集することにいたしました。

 今回の調査は、

 ◯言語聴覚士の職務状況の把握

 ◯ COVID-19 感染症対策に関する組織運営の現状把握

 を目的としています。

 この調査に回答いただくことで、言語聴覚療法の対象者、言語聴覚士自身、関連スタッフ、そして職場(組織等)の感染対策の評価・分析にもつながると考えています。

 結果は会員の皆様へ提示いたします。結果を参考に、ご自身とご自身の職場を振り返ることで第 2 波・第 3 波に備える準備につなげていただきたいと存じます。

 職場や地域による特性もあると思われますが、集計結果をご確認いただくことで臨床業務を安全に行うための一助となれば幸いです。

 回答は全部で33問です。回答は統計的に処理され、回答者個人が特定されることはありません。現状について、率直にご回答ください。なお、回答は1回のみでお願いいたします。

 回答画面はこちら

 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJSU-lYteA5JWZ_5MDpw1RmJIwFfvwF4Pu92iZsyk8_JphYA/viewform?usp=sf_link

 ※回答期限は5月21日(木)までとなります。

  お手数をおかけして申し訳ございませんが、 何卒よろしくお願い申し上げます。

  2020.5.11

----------------------------------------

一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所

〒162-0814 東京都新宿区新小川町6-29

アクロポリス東京9階 FAX:03-6280-7629

ホームページ:https://www.japanslht.or.jp/

----------------------------------------

※2019.4.1よりメールアドレス、ドメインホームページが変更となっております。

 登録の更新をお願いいたします。

【 【緊急調査】新型コロナウイルスに関する状況調査の実施について】 

県士会員の皆様    

 日頃、県士会にご協力いただきありがとうございます。  

 COVID-19の感染拡大については、皆さんも多くの患者様、利用者様に接する立場として

 心悩ませ、緊張する毎日ではないかと思います。

 皆さんの感染拡大防止への努力に敬意を評します。    

 

 今回、日本言語聴覚士協会を通じて、チーム医療推進協議会からアンケート依頼が来ております。

 簡単な内容で、すぐに回答できるものですので  どうぞご協力をお願いいたします。

 会員の皆さんと言語聴覚療法について多くのディスカッションができる日を

 楽しみにしております。

宮城県言語聴覚士会 会長  遠藤 佳子

 

以下、協会からのアンケート依頼です。

一般社団法人 日本言語聴覚士協会 都道府県士会会長 各位

 平素より本協会の事業に対しご理解ご支援賜り御礼申し上げます。

 新型コロナウイルスに関して非常事態宣言が発出され、皆様方には、今回のCOVID-19の感染拡大に伴い、現場では混乱や人的、資材的な不足などの状況から過酷な状況が続いていることと存じます。

 感染者は増加し、医療崩壊の危機も報道されているところです。

 当会をはじめ18医療団体で組織されるチーム医療推進協議会から、様々な職種がチームとしての実状を訴えることもチーム医療の観点から重要であるとの趣旨により、緊急のアンケート調査の依頼がありました。

 緊急の調査のため、当面の課題とされている点についての調査とさせていただいております。

 感染予防策など平時の業務環境とは異なり、緊張した臨床場面に従事している中でのお願いとなりますが、趣旨をご理解の上、現場の意見を数多く反映できるようにご協力をお願いいたします。

アンケートは13問です。 下記URLよりグーグルフォームで回答できるようになっております。

 

http://www.team-med.jp/archives/news/covic-19

 

 回答期限は4月30日までとさせていただき、ひとり1回の回答をお願いします。

集計結果は、厚生労働省はじめ、関係省庁、団体等に報告し、現場の環境を改善し、よりよいチーム医療を国民の皆様に提供できるように働きかけてまいりたいと存じます。

 つきましては、貴会会員の皆様へのご周知にご協力をお願いいたします。  

 2020.4.22

 一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所

【新型コロナウィルス感染症にかかる臨床業務における基本的対応事項】 

 新型コロナウィルス感染拡大により、医療機関における院内感染も散見される状況となっております。

 会員の一人一人に、より一層の注意を払って臨床業務に臨んでいただくよう、協会HPに、新型コロナウィルス感染症にかかる臨床業務における基本的対応事項を掲載いたしました。

 本日版を添付させていただきますが、必要に応じて更新いたしますので、ご覧いただきますようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症にかかる臨床業務における基本的対応事項20200414版
PDFファイル 490.2 KB

【高次脳機能障害者の在宅リハビリテーション向けアプリ開発について】 

 この度「認知リハビリテーションアプリ開発チーム(川崎医療福祉大学:研究代表者 種村純)は,高次脳機能障害者の在宅リハビリテーション向けアプリを開発し,実証実験を重ねて参りました.  

 既に,実証実験結果は,高次脳機能障害学会,日本言語聴覚学会等で報告させて頂き,一人でも多くの方にご利用頂くため,試験的に無料版「認知リハあらたLite」を配布することとなりました.  

 この機会に是非,一人でも多くの方の社会復帰,在宅リハビリテーションの充実に向け,ダウンロードの上,入院患者様,施設ご利用者様でご利用頂けますと幸いでございます.  

 検索方法 インターネット検索で「インサイト 認知リハ ダウンロード」とご入力下さい.

【資格に関する確認のお願い】

 宮城県言語聴覚士会では会員の皆様がお持ちの資格について調査を行っております。お手数ですが、下記PDFをご覧いただき、ご報告願います。ご協力のほど、お願い申し上げます。

資格の連絡のお願い .pdf
PDFファイル 117.9 KB