宮城県失語症者向け意思疎通支援者養成講習会

 「失語症者向け意思疎通支援者養成事業」とは、地域で暮らす失語症の方の外出支援やコミュニケーションの支援ができる「支援者」を養成し派遣する地域支援事業です。  

 本研修ではこの事業を担う失語症者向け意思疎通支援者を養成し、将来的に支援者として活躍していただける方を募集しております!

令和7年(2025年)度 宮城県・仙台市失語症向け意思疎通支援者養成研修 受講生募集

                              (宮城県・仙台市受託事業)

 

【資 格】

1. 宮城県に在住する満 18 歳以上(2021年4月1日現在)で、失語症に関心の高い方

2. 講座終了後に宮城県または仙台市に名簿登録し、失語症者向け意思疎通支援者として 活動ができる方

3. インターネット環境があり、メールでの連絡が可能な方(基本の連絡手段はメール、 オンライン研修の可能性があるため)

【期 間】2025年6月〜11月

【講 師】言語聴覚士 失語症者当事者他

【内 容】

1. 失語症や失語症者の日常生活に関する知識の習得

2. 失語症者とのコミュニケーション支援技法の理解・習得

【日 程】 全8回(計40時間)

 2025 年6月29日、7月13日、8月3日、9月7日、9月28日、10月19日、11月30日

【場 所】仙台市宮城野区中央市民センター

 ※ 時間・場所などの詳細は調整・決定後連絡致します。

 ※ 日程及び会場、時間については、一部変更する場合があります。

 ※ 開始30分前より受付開始いたします。

 ※ 講習会会場への直接の問合せは御遠慮願います。

 ※ 託児は行っていません。

 ※ 感染防止対策(マスクの着用、うがい・手洗い、手指消毒、換気、検温等)の上実施 する予定です。

   研修時は原則マスクの着用のほか感染対策にご協力をお願いいたします。

【研修修了要件】

 講義と実習合計40 時間の研修のうち 8割(32 時間)以上の受講が必要となります。

【費 用】無料

 ※教材・テキスト代(2000円程度)、交通費等の実費をご負担いただきます。

【災 害 補 償】ボランティア保険等へ加入をしていただく予定です。(費用は当会負担)

【定 員】15名程度(申込が定員を超えた場合は書類選考とする)

【受 講 申 込】

申込締切:令和7年(2025年)年5月7日(水)~5月23日(金) 17:00 必着

 

宮城県言語聴覚士会ホームページhttps://www.miyagi-gengo.com/の申込みフォーム

 https://docs.google.com/forms/d/1VqxvHFixFNAbEhA482h94laFqIBkOBLNQ6zHqI5kCg/edit

 

 【連絡・問合せ】宮城県言語聴覚士会 失語症者向け意思疎通支援者養成事業

 ホームページ https://www.miyagi-gengo.com

 メールアドレスshitsugo_miyagi@yahoo.co.jp(※メールでのみ問合わせ対応)

 ◎Gmail からのメール受信拒否解除の手続きをお願い致します。

 ◎申し込みから1週間経過しても折り返しの連絡が無い場合は、お手数ですが問い合わせメールを

  お願い致します。

 ◎選考にあたって、電話連絡をする場合があります。電話を受けられる都合の良い時間 をご記載ください。   

 ※ご記入いただきました個人情報は本研修以外の目的には使用しません。

 ※ 電話での問合せが必要な場合 宮城県障害福祉課 022-211-2541(担当:武田)

                 仙台市障害企画課 022-214-8151(担当:酒井)

※詳細は下記PDFをご参照ください。

R7募集受講生募集チラシ・申込書HP.pdf
PDFファイル 169.1 KB
R7募集要項・申込用紙県士会HP用.pdf
PDFファイル 180.3 KB