「失語症者向け意思疎通支援者養成事業」とは、地域で暮らす失語症の方の外出支援やコミュニケーションの支援ができる「支援者」を養成し派遣する地域支援事業です。
本研修ではこの事業を担う失語症者向け意思疎通支援者を養成し、将来的に支援者として活躍していただける方を募集しております!
令和3年度失語症者向け意思疎通支援者養成研修(宮城県・仙台市受託事業) (NEW)
【資 格】
1. 宮城県に在住する満 18 歳以上(2021年4月1日現在)で、失語症に関心の高い方
2. 講座終了後に宮城県または仙台市に名簿登録し、失語症者向け意思疎通支援者として活動ができる方
【期 間】2021年7月〜12月
【講 師】言語聴覚士 失語症者当事者他
【内 容】
1. 失語症や失語症者の日常生活に関する知識の習得
2. 失語症者とのコミュニケーション支援技法の理解・習得
【日 程】 全8回程度 (計40時間)
【研修会開催の延期または中止について】
新型コロナウイルスの昨今の影響を鑑み、令和3年6月20日時点で以下のいずれかに該当する場合は令和3年度予定している日程での開催を延期もしくは中止いたします。
1.緊急事態宣言下において宮城県内での複数名の集会が禁じられている
2.予定している講師の集会参加が困難である
3.本研修修了に必須の実習の実施が困難である
4.その他、予定の日程での研修開催が困難であると主催者が判断した場合
※ 上記については決定次第、受講予定者に連絡いたします
延期もしくは中止後の開催日程と募集方法については未定です
【研修修了要件】 講義と実習合計40 時間の研修のうち 8割(32 時間)以上の受講が必要となります。
【費 用】無料 ※教材・テキスト代(2000円程度)、交通費等の実費をご負担いただきます。
【災 害 補 償】ボランティア保険等へ加入をしていただく予定です。
【定 員】15名程度(申込が定員を超えた場合は書類選考とする)
【受講申込】 申込締切:令和3年(2021年)年5月20日(木)
下記フォームよりお申込みの場合には、メッセージ欄に必ず以下の内容を入力願います。
(1)住所・電話番号(FAX)
(2)生年月日
(3)性別
(4)職業
(5)勤務先・住所
(6)失語症者の方との会話経験の有無(家族・仕事など)
(7)資格(医療・介護・福祉関連)
(8)受講志望動機(200字以内)